「子供に持たせるスマホはどれがいいのかな・・・」
と悩まれる親御さんは多いのではないでしょうか。
大手3キャリア(ドコモ・auソフトバンク)以外にも、数多くの格安SIMサービスが存在するので、どのキャリアにすればいいのか本当に迷いますよね。
ただ、料金で選ぶなら格安SIMが圧倒的にお得なのは確かです。
格安SIMなら大手キャリアの半額以下の値段でスマホが持てるからです。
大手キャリア=平均7,000円という金額に対して、格安SIMなら980円~2,000円で持てます。
当サイトでは「UQモバイル」を一押ししています。
UQモバイルは高品質でありながら月額料金が安く、「子供向けの専用オプション」も充実しているので、安心して子供にスマホを持たせられます。
今回は、UQモバイルがなぜ子供におすすめなのか??その理由や注意点について具体的に解説していきます。
合わせて読みたい
目次
UQモバイルが子供におすすめな理由とは??
月額料金が安い!コミコミ1,480円からご利用可能!
UQモバイルはスマホ本体代コミコミで月額1,980円でご利用いただけます。
親子でUQモバイルを利用する場合は「家族割」を適用することができるので、2回線目以降は500円割引となります。
例えば、お母さんと一緒にUQモバイルを契約した場合、子供の月額料金は1,480円になるというわけです。
大手キャリアでスマホを持つとなると、最低でも6,000円以上しますが、UQモバイルは大手キャリアの半額以下です。
「安い料金で子供にスマホ持たせたい」とお考えの親御さんには打って付けのキャリアだと言えます。
「大手キャリアとUQモバイルの料金シュミレート」
データ容量 | UQモバイル | 大手キャリア(平均) | 差額 |
---|---|---|---|
3GB | 1,980円(2年目から2,980円) | 約7,000円 | 5,000円 |
9GB | 2,980円(2年目から3,980円) | 約1,0000円 | 7,000円 |
21GB | 4,980円(2年目から5,980円) | 9,000円(大容量データプラン) | 4,000円 |
大手キャリア(7,000円)-UQモバイル(1,980円)=約5,000円UQモバイルの方がお得!!
2年間使うと、6,000円×24か月=144,000円も変わってきます!
通信速度が大手キャリア並みに速い!au4GLTE回線なのでインターネットがサクサク使える
UQモバイルは「auの4GLTE回線」を丸々利用できるので、常に高速通信でインターネットがご利用いただけます。
実際に私もUQモバイルを使っていますが、「通信速度が遅い」と感じたことは今までに1度もありません。
通常、格安SIMの場合、大手キャリアよりも利用できる回線スペースが狭いので、どうしても通信速度が落ちてしまう時間帯が存在します。
しかし、UQモバイルは正規の値段でau回線を幅広く利用できることから、どの時間帯でもサクサクインターネットに繋がります。
参考:UQmobile(モバイル)の通信速度は遅い?評判まとめ!
SNS使い放題の「ターボ機能」がとにかく便利!
UQモバイルの「ターボ機能」とは、「高速通信」と「低速通信」を切り替えて使うことができる機能です。
専用アプリをインストールしておけば、ボタン1つで簡単に切り替えることができます。
節約モード中はデータ容量が一切消費されないので、「必要な時だけ高速モードに切り替えて使う」といった使い方が便利です。
こうした使い方をすれば、データ容量の消費を抑えることができるので、速度制限にかかるリスクを軽減することができます。
また、ターボ機能は「子供の教育」にも打って付けだと個人的には思っています。
子供が自分でデータ容量のやりくりができるようになれば、お金を管理する力が同時に身に付くからです。
毎月好きなだけデータ容量を使わせるよりも、「少ないデータ容量で如何に毎月乗り切るか」ということを意識させた方が絶対に子供の為になりますよね。
UQモバイルはiphoneシリーズも利用できる!
UQモバイルでは子供に大人気なiphoneシリーズがご利用いただけます。
UQモバイルで取り扱っているiphoneは以下の3種類です。
UQモバイルで販売されているiphone
- iphone 6S
- iphone SE
- iphone 7
最新のiphoneシリーズに関しては、販売こそはしていませんが、SIMフリー端末を入手してUQモバイルで利用することは可能です。
もしくは、親御さんが使っていたiphoneを子供が再利用することもできます。
ただし、その際は「SIMロック解除」の手続きが必要です。auの一部iphoneシリーズに関しては、SIMロック解除なしでご利用いただく可能ですが、ドコモ・ソフトバンクのiphoneシリーズは基本的にはSIMロック解除が必要です。
詳しくは「動作確認端末一覧」よりご確認ください。
UQモバイルを契約する子供(5歳~18歳)はファミゼロ学割を適用できる!
2018年12月1日~2019年5月31日までの期間中にUQモバイルに加入した5歳~18歳までの子供は「UQモバイルファミゼロ学割」に加入することができます。
「ファミゼロ学割の内容はこちら」
特典① | 特典② | |
---|---|---|
特典内容 | 月額基本使用料が 最大3ヶ月間無料 (新中高生は最大5ヶ月間無料) | 次の機種変更までずーっとデータ増量が無料 |
対象者 | 申込時の契約者または利用者の年齢が5歳~18歳 申込期間中に新規契約と「UQ家族割」の申込をされた家族 | 申込時の契約者または利用者の年齢が5歳~18歳 |
申し込み期間 | 2018年12月1日~2019年5月31日 | |
対象プラン | おしゃべりプランS・M・L、ぴったりプランS・M・L |
ファミゼロ学割に加入した場合、基本料金が最大で5か月間無料になるので、是非この期間中に加入することをおすすめします。
UQモバイル子供向けの料金プラン
おしゃべりプラン・ぴったりプランがおすすめ
UQモバイルの料金プランについて説明していきます。
子供におすすめなプランはズバリ、おしゃべりプラン・ぴったりプランです。
両プランは端末セットで契約することも可能ですし、SIM単体で契約することも可能です。
家に使っていないスマホがある場合は、UQモバイルのSIMカードを差し込めばそのまま使うことができます。
おしゃべりプラン | |||
---|---|---|---|
プランサイズ | S | M | L |
データ容量(翌月まで繰り越しOK) | 2年間最大3GB/月 「増量オプション」適用の場合 | 2年間最大9GB/月 「増量オプション」適用の場合 | 2年間最大21GB/月 「増量オプション」適用の場合 |
通話料金 | 国内通話が何度でもかけ放題(1回5分以内) | ||
月額料金 | 1,980円 UQ家族割適用で1,480円/月 | 2,980円 UQ家族割適用で2,480円/月 | 3,980円 UQ家族割適用で4,480円/月 |
ぴったりプラン | |||
---|---|---|---|
プランサイズ | S | M | L |
データ容量(翌月まで繰り越しOK) | 2年間最大3GB/月 「増量オプション」適用の場合 | 2年間最大9GB/月 「増量オプション」適用の場合 | 2年間最大21GB/月 「増量オプション」適用の場合 |
通話料金 | 最大60分/月の無料通話 | 最大120分/月の無料通話 | 最大180分/月の無料通話 |
月額料金 | 1,980円 UQ家族割適用で1,480円/月 | 2,980円 UQ家族割適用で2,480円/月 | 3,980円 UQ家族割適用で4,480円/月 |
おしゃべりプラン・ぴったりプランは端末セットで契約する場合、「マンスリー割」といったUQモバイル独自の割引サービスを受けることができます。
マンスリー割を適用すれば実質負担金0円で使える端末もあります。
LINEやアプリの利用が主であればデータ専用プランもあり
SIM単体で契約する場合は「データ高速プラン」で契約するのもありです。
データ高速プランは「音声なし」で契約することができるので、おしゃべりプラン・ぴったりプランよりも安い料金で持つことができます。
料金プラン名称 | 月額基本料金 | 通信速度 | 通話料 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|---|
データ高速プラン | 980円/月 | 月間データ容量3GBまで。受信速度最大225Mbps。 (送信速度最大25Mbps) 3GBを超えた場合は送受信最大200kbps。 | ー | なし |
データ高速+音声通話プラン | 1,680円/月 | 20円/30秒 | 12か月 |
近年は家族間の通話もLINEでする方が増えてきています。
データ高速プラン(音声なし)で契約すれば、月額料金はたったの980円なので「とにかく安く子供にスマホを持たせたい」という方はおしゃべりプラン・ぴったりプランよりもデータ高速プランの方がいいかもしれません。
ただ、データ高速プランに音声通話を付けた場合は、通話料金がおしゃべりプラン・ぴったりプランよりも割高になるので気を付けてください。
※30秒/20円
UQモバイルで親御さんのスマホを子供に使わせる方法
もしご自宅に使っていないスマートフォン・iphoneがある場合は、その端末を子供に使わせることができます。
その方法は、
- SIMロック解除
- UQモバイルに申し込み
- 初期設定を行う
- 利用開始
といった流れになります。
参考:【超まとめ】UQモバイルにお得に乗り換える方法(MNP)から利用開始までの流れを解説!
注意点として、全ての端末がUQモバイルに対応しているわけではありません。
ですので、事前に「動作確認端末一覧」から対応しているのか確認しておきましょう。
子供におすすめのUQモバイルオプション
あんしんフィルター for UQ mobile
安全面に関して言うと「あんしんフィルター for UQ mobile」に加入していれば何1つ問題ないでしょう。
料金も無料ですし、内容も充実しています。
あんしんフィルター for UQ mobileとは、お子さまを危険なサイトやアプリから守るためのスマートフォン向けフィルタリングサービスです。
内容
- お子さまの成長にあわせて、小学生、中学生、高校生、高校生プラスの4段階で制限のレベルを簡単に設定できます。
- 保護者の方がパソコンからの遠隔操作で制限内容をカスタマイズすることができます。
参考:あんしんフィルター for UQ mobile詳細ページ
家族見守りパック 月額380円
「家族見守りパック」とは、「みまもりサービス」と「filli」がパックになったオプションサービスです。
家族見守りパックに加入していれば、より安全にスマホ利用することができます。
家族見守りパックに加入していれば、以下のトラブルを未然に防止することができます。
- 迷子・行方不明
- 迷惑メール
- 出会い系サイト(有害サイト)
- SNSでのいじめ
それでは、「みまもりサービス」と「filli」の詳しい内容についてご説明していきます。
みまもりサービスとは??
みまもりサービスとは、子供の居場所を親御さんが把握できるサービスです。
専用アプリを自分のスマホに入れておくことで、子供が今どこにいるのか、リアルタイムで把握することができます。
未然に事故やトラブルを防止することに役立ちます。
安全エリアや危険エリアを設定して、エリアに出入りした場合の自動通知設定も行えます。
こんな感じです↓↓
子供が自ら親に自分の居場所を通知することもできます。
「学校に着いたよ」「家に着いたよ」「塾に着いたよ」などですね。
その他にも、
- 位置情報の履歴を最大7日間記録
- SOSの通知(ボタン1つで家族全員にSOSを通知)
などなど・・・
子供の安全対策には打って付けのオプションです。
個人的な見解としては、小学生・中学生におすすめなオプションだと思います。
特に小学生は迷子になった時に大いに役立ちます。
電車やバスを乗り間違えてしまった場合などに、親御さんが対処しやすくなるのもメリットですね。
filiiとは
filiiとは、SNSの会話データを取得することで、いじめや犯罪などを未然に防止することができるサービスです。
予め、犯罪に関連するキーワードを登録しておけば、アラートで保護者に通知することができます。
近年では、LINEでのいじめや仲間外れがなどが問題視されています。
しかし、コミュニティツールとして台頭してきている、LINEやTwitterを使わせないわけにもいきませんよね。
なぜなら、SNSを使わせないこと自体が仲間外れの原因になってしまう可能性があるからです。
そうした状況の中で、このfiliiを利用することで、安心して子供にSNSを使わせることができます。
万が一いじめや仲間外れがあった場合でも早急に対応ができますし、子供の人間関係もある程度は把握することができるからです。
filiiの具体的な機能は以下です。
- 友達分析
- アラート分析
- SNSの利用頻度を分析
- スマホの利用状況を分析
filiiは、子供のプライバシーも考慮しているため、LINEの内容が全て把握できるというわかではありません。
あくまで、メッセージのやり取りの中で、危険ワードが使われているのか確認できるだけです。
UQモバイル子供向け保証サービス
子供の場合(特に小学生)スマホを無くしてしまったり、壊してしまう可能性が高いので、保証には入っておきたいですよね。
UQモバイルでは、以下の2つの保証サービスがあります。
端末保証サービスはUQモバイル契約時に端末を同時購入した方向けの保証です。
繋がる端末保証は、SIM単体で契約した方でも入れる保証です。
UQモバイル子供におすすめなスマホをご紹介!
iphone6・iphoneSE・iphone7
言うまでもありませんが、問答無用でiphoneシリーズはおすすめです。
子供にも大人気ですよね!
UQモバイルではiphone6S・iphoneSE・iphone6が用意されています。
中でも、iphone6Sは値段が下がっているので、安い料金でiphoneを使いたい方には打って付けです!
iphone6S(32GB)の本体代金とお支払い例↓↓
UQモバイルならiphone6Sが本体代コミコミで2,570円でご利用いただけます。(おしゃべりプランS・ぴったりプランSで契約した場合)
UQモバイル「OPPO R17 Neo」
まず初めにご紹介するのは「OPPO R17 Neo」です。
OPPO R17 Neoの本体代金とお支払い例はこちら↓↓
OPPO R17 Neoのスペック↓↓
子供におすすめ理由として言えるのは、とにかく画面が大きくて綺麗だということ。
その他にも、
- ディスプレイ指紋認証
- 水滴型ノッチスクリーン
- AIインテリジェントカメラ搭載
などなど・・・
最新の機能が標準機能として搭載しています。
スペック的に「iphoneX」に何ら引けを取らないと考えていただいて差し支えありません。
ちなみにですが、OPPO R17 Neoは「Try UQ mobile」にも対応しているので、「実際に手に取って使ってみたい」という方はぜひお試しください!
※Try UQ mobileとは、UQモバイルを15日間無料で試せるサービスのことです。UQモバイルの実際の通信速度や電波状況、節約モードの通信速度などを確認することができます。
UQモバイル「HUAWEI P20 lite」
HUAWEI P20 Liteの本体代金・月々のお支払い例はこちら↓↓
HUAWEI P20 Liteのスペック↓↓
HUAWEI P20 Liteは、先程ご紹介した「OPPO R17 Neo」よりもサイズ的にはコンパクトです。
OPPO R17 Neoが「大きい」と感じた方はHUAWEI P20 Liteにした方がいいかもしれませんね。
それでもディスプレイは5.8インチと十分な大きさです。
主な特長としては、
- ダブルカメラ
- 高性能オクタコアCPU搭載
- 指紋認証・顔認証搭載
などなど・・・
普段使いのスマホとしては十分過ぎる機能を搭載しています。
また、HUAWEI P20 Liteも「Try UQ mobile」にも対応していますので「実際に手に取って使ってみたい」という方はぜひお試しください!
※Try UQ mobileとは、UQモバイルを15日間無料で試せるサービスのことです。UQモバイルの実際の通信速度や電波状況、節約モードの通信速度などを確認することができます。
子供がUQモバイルを使う際の注意点について
大容量プラン・シェアパックはないので注意!
UQモバイルには大手キャリアのような「大容量データプラン」がありません。
また家族でデータ容量を分け合える「シェアパック」も存在しないので、注意してください。
家族で乗り換えた場合、個人個人でデータ容量を管理する必要があるので、子供のデータ容量は親御さんが管理するか、子供が自ら速度制限にかからないように管理できるようになる必要があります。
速度制限は、データ容量を全て使い切った場合かかります。未然に防止するにも「ターボ機能の使い方」はしっかりと教えてあげた方がいいです!
UQモバイルは自分でデータチャージする必要がある
UQモバイルを始めて利用する際、誰しもが戸惑うことがあります。
それは、UQモバイルで既定のデータ容量を使うためには「毎月自分でデータチャージを行う必要がある」ということです。
例えば、おしゃべりプランSで契約した場合、月初に新たに支給されるデータ量量は2GBなので、残りの1GBは自分でチャージしなくてはならないというわけです。
とは言っても、データチャージは「UQモバイルポータルアプリ」からボタン1つで簡単に行えます。
子供でも問題なく行えるので、そこまで心配する必要はないですね。
家族見守りパックの利用は細心の注意を!
先程ご紹介した「家族見守りパック」ですが、加入する場合は子供の同意を得たうえで利用するべきです。
というのも、子供の年齢が上がるにつれて「プライベートを親に監視されたくない」という心理が働くからです。
後でトラブルにならないためにも、子供と情報共有することを前もって約束しておきましょう。
UQモバイルは子供におすすめ!まとめ
ここまでUQモバイルがなぜ子供におすすめなのか、その理由や注意点についてご紹介してきました。
最後にもう1度おすすめポイントをまとめておきます。
ポイント
- 端末代コミコミで1,980円~ご利用可能
- 通信速度が速い
- iphoneも利用可能
- ターボ機能が便利
- 学割を適用できる
といったところです!
UQモバイルにキャッシュバック付きでお得に契約する方法に関しては「【超まとめ】UQモバイルにお得に乗り換える方法(MNP)から利用開始までの流れを解説!」をご覧ください。
最大で13,000円のキャッシュバックが付きます!